どこへ行っても
良くならない症状が
なぜこれほど
根本的に改善するのか?
そのお悩み、当院が全力で解決します!
片頭痛(偏頭痛)はストレス、気圧、緊張、アルコール、寝不足、光、音、月経などが原因で起こる、脈拍と合わせてこめかみから目のあたりがズキンズキンと痛む頭痛です。
ただし中には締め付けられるような痛みが混在する場合もあり、症状は必ずしも一定ではありません。
みなさんは板状筋という筋肉をきいたことがありますか?
おそらくNOと答える方がほとんどでしょう。あまり有名な筋肉ではありません。しかし頭痛にとっては最も密接に関係する筋肉です。
この筋肉は首の後ろで頭を支える役割を担っています。
片頭痛の人のほとんどは、この板状筋が非常に、それも動く範囲が制限されるレベルで緊張しています。
板状筋が緊張するとどうなるのでしょうか?
常に上位の頚神経(C1~C3)に刺激を送り続けるようになります。
すると痛みを感じる三叉神経脊髄路核に、痛みシグナル(侵害刺激)を放出し続けるのです。
痛みシグナルは神経から脳へと持続的に情報を送りつづけます。
そうすることで頭痛の出やすい状態を作ってしまっているのです。
小学生のころからひどい片頭痛持ちです。
特に生理と重なったときは最悪で、吐き気を催すこともよくありました。そのせいで毎月会社を休んでいました。
いろんな病院に行きました。脳神経外科でMRIを撮っても異常はないと言われ、鍼やマッサージにも通いましたが、いまいちでした。自分にはマッサージが効かないとまで思っていました。
先生に首を施術していただいたその日から頭の重さが無くなり、世界がすっきりクリアに感じました。数回通ったころには頭痛薬を飲むこともなくなりました。おかげさまで今では頭痛の痛みがどんなのだったか忘れてしまいました(笑)
アメリカではすでに頭痛と首こりの関係が数字に表れています。
約800人の頭痛患者を集め、1年間に渡り追跡調査を行ったところ、85.7%の頭痛患者に『首の痛みを伴った頭痛』が見られました。
また片頭痛と緊張型頭痛の両方を持ったグループでは89.3%、緊張型頭痛のみのグループは88.4%、片頭痛のみのグループは76.2%と「首の痛み」と「頭痛」に関係があることが明らかに示されたのです。(Cephalagia2015.35(3);211-219.)
そのほかにも、片頭痛になる人間の約7割が頭痛になる側と同じ側の首に痛みを感じているデータや、単発片頭痛の人と慢性片頭痛の人で、強い首の痛みがある人の慢性片頭痛への移行率が7.6倍も差があるという結果も出ています。
私の経験上も、本人にコリの自覚が有るか無いかにかかわらず、ほぼすべての頭痛の人に首こりがありました。
片頭痛の頭痛薬は、血管の拡張を抑える役割があります。
確かにこれならば一時的に頭痛を抑えることが可能です。
ただし人間の体には、「体内を一定に保とうとする機能」があります。
頭痛薬により血管が収縮すると、人間の体は血管を拡張させようとするのです。
頭痛薬に対抗することにより、自分自身が頭痛を出す体になってしまうのです。
こうなると薬は効きづらくなったり、薬が切れると頭痛がでてしまうようになります。
心当たりがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
つまり頭痛解消に大事なのは「薬で血管の拡張を抑えること」ではなく、血管の拡張の原因である「首のコリを解消すること」なのです!
当院では10年以上の経験から、頭痛の人の首の硬さを即座に判断し、最適な施術を行っております。
最初は整体に対する恐怖感があるかもしれません。
しかし多くの方が初回から頭の痛みや首の硬さから解放され、スッキリとしてお帰りになっています。
ここで私からお約束できることとして
①激しく痛みを伴う事や、ボキボキ骨を鳴らすような事は絶対にしません
②あなたのお話をしっかり聞き、お互いが納得の上施術を行います
③『できること』『できなこと』を明確にし、嘘偽りない誠実な対応をします
④無理な予約の勧誘や余計なサプリの販売はいたしません
一人でも多く頭痛から解放されることを、本当に心から願っています。
そのために私の力を是非頼ってください。
最大のまごころをもって施術に当たります。
ご相談だけでもかまいません。
あなたの悩みをお気軽にお話しください。
ご予約は「お電話」・「LINE」・「メール」のいずれかで取ることができます。
・詳しく話したい方、当日予約希望の方などは「お電話」をオススメします。
・気軽に予約したい方、話すのが緊張する方などは「LINE」をオススメします。
あらかじめ希望日時を2~3個決めていただいてからお電話していただけると予約がスムーズです。また、このお電話で体の状態をお聞きすることがありますので、出来るだけご本人が電話してください(お子様や体調不良での代理電話はこの限りではありません)
『はい、整体院セラピリオ.でございます』と電話に出ます。
「ホームページを見て予約の電話です」と告げてください。
丁寧に対応させていただきます。
お電話の場合は、その場でご予約を確定します。予約日時になりましたら直接当院にお越しください。あらかじめ当院の場所の確認をお願いいたします。
下の【友だち追加】ボタンをタップしてください。
◆パソコンでご覧の方
スマホで次のQRコードを読み取ってください。